口臭予防とセルフケア

食後の歯磨きの意味と方法

食後の歯磨きの意味患者様の多くは、食後に歯を磨く事にこだわります。
その理由は「食べかすをとるため」という正解を答える人はいるのですが、実際には非常に無駄なことをしています。
非常に能率が悪く無駄が多くかえって口腔内状況を悪くしていることが多いのです。
それはなぜかといいますと、食後に歯磨き剤で磨き倒して、よくうがいするために、重要な食後の唾液を全て失ってしまい食後しばらくして口腔内乾燥を引き起こしてしまうからです。
そればかりか恒常性維持機能を悪化させてしまいます。
しかも、食後の食べカスの大半は、口の中に残っているので、意図する目的に合っていないのです。

食後に食べかすがいっぱいある所は?

食後に食べかすがいっぱいあるのはどこか?間違いなく全ての方が「歯の間」と考えている事が非常に多いです。
しかし、それは間違いです。口の中で最も食べカスの多いのは、歯の間でもなく歯茎でもなく、舌の表面と、ホッペタと歯茎の間です。
その次に歯の間でしょう。歯の間は比較的大きなたべかすがつまりますが、舌の表面やホッペタと歯茎の間は細かいたべかすがのこります。

ほんだ式口臭治療での歯磨き法

ほんだ式口臭治療では食後の歯磨きは、軽く爪楊枝を使うように短時間で行い、軽くぶくぶくして歯茎とホッペタの間の食べカスを取る事や、エステ治療ではこの付近は特殊な清掃を行ないます。
舌表面の食べカスは、器具を使わずに水を口に含み舌表面を口の天井でゴシゴシして飲み込み、そのときに感じる味と臭気が喪失するまで数回行ないます。
その後は舌を良く使ったので、さらに豊かな自浄性に富む唾液が分泌され、口の中は爽快になり自浄性と食後の急激な口腔内環境の変化に対する恒常性維持機能が働き食後に伴う口腔内不快はほとんどないでしょう。
さらには、口腔内乾燥を防ぐことが可能です。食後は、界面活性剤や香料が入っている市販歯磨き剤を使わないのがポイントです。(唾液だけかわずかな塩がとても有効です。)歯磨きや口腔内ケアも目的をしっかりと捕えて、細かい磨き方に振り回されずに行なうといいでしょう。(バス法とか難しい方法を毎回きちっとしている歯医者を見たことがないです。)
そうすれば最小限の努力と最小限の費用で最大限の効果をあげながら、かつ自らの口腔生理機能を高めて、本来の子供時代の時に持っていたはずの健康な状態を維持出ることが可能です。
大人になると、きれいな息をしていた子供の頃のきれいな口を維持する機能を失いつつ、余計なことばかりして無駄な労力を使い、口の状態も悪くなっていくのです。
その結果が口臭なのです。

口臭を改善するための水分補給

適度な水分補給をすることにより、口腔の乾燥を防ぎ、かつ、唾液分泌の促進を図ることができます。
『摂取量の目安』は1.2リットル(下痢するようなら減らすこと)です。
時間を決めて、まとめて飲むことも大切です。
食事や生理的要求時以外の時に飲むことがポイントです。

起床後の歯磨きの後での水分補給

朝、起床後の歯磨きの後で、まず300cc(コップ約1杯半)を飲むのが、お勧めです。

これによって唾液分泌が促進され、朝食(必須)をスムーズに摂ることができます。
その後は、食間(空腹時)に摂るようにしましょう。
水分補給に適した飲み物としては、水か、砂糖・炭酸を含まないスポーツドリンク。
お茶やウーロン茶は、唾液の分泌を抑えるので不適切。(食後の口臭を緩和する働きがあるが、飲み過ぎは不可)
コーヒーは、飲むと口腔内のpH(ペーハー)が著しく低下して酸性に傾き、またその成分が舌苔にも付着しやすいため、口臭の原因となるので、不適切です。

『特に、空腹時のお茶とコーヒーは、口臭を強くする働きをします。』

このような形での水分補給の効果は

  • 唾液原料になる
  • 自律神経系の調整
  • 腸管活動の活発化
  • 水分代謝の促進
  • 外分泌促進効果による唾液分泌促進効果
  • 解毒 など

「口臭のためにお茶しか飲みません!」など、飲み物について誤解されている方も少なくないので、要注意です。

うがいは口臭に有効です

医師の指導なく自宅で出来るうがいの方法として、下記の二つをお勧めします。

漢方医をたずね甘草を煎じて、喉の奥までうがいを行い、飲み込む方法
これは、古くから、漢方や中国・インドで行われた、長い歴史のあるものです。とてもよく効きます。 甘草には、口腔内粘膜の免疫力を高め、粘膜を安定させる薬効があり、西洋医学の薬理学的にも認められ、漢方では多くの処方に含まれるものです。
塩水によって喉をたてた深いうがいを行い、これを除去する方法
ほとんどはこれで解決できます。

口臭を起こさないためのセルフケア

食後の口腔内は最も微生物の活性が弱く、ほとんど無菌的な状態になります。
又、食後すぐには、プラークも存在しませんが、食べ残しや飲み残しが口腔内に存在すると、口腔内の微生物環境は悪化していきます。
口腔内は、食事によってpH(ペーハー)の低下が起こるからです。

したがって飲食後の口腔内ケアのポイントはプラークの除去ではなく、飲食物残渣を徹底的に取り除き、中和能力(緩衝能力)の高い唾液を確保することが重要です。
口の中のpH(ペーハー)は、口臭発生のメカニズム上、非常に大きな条件になります。 口の中が、酸性に傾くと微生物の活性が高くなり、口臭が発生しやすくなります。

ほんだ式口腔内ケア方法について

食後のブラッシング(歯ブラシを用いてのケア)は意味が無いということで、ほんだ式口臭治療では、別のケア方法を行ないます。
これは食後のみならず、何かを飲んだ後にも常に行います。 歯磨きと言う行為は、ブラシで何かをとることですが、通常はプラークを除去したりステインを除去する目的で行います。

食後すぐの口腔内は無菌に等しい状態

食後すぐは、細菌の活性がまったくなくて無菌に等しい状態です。だから口臭についても、普段臭う人でも無い状態なのです。したがってブラシで取り除くべきプラークも存在しないので、通常のブラッシングは意味がないのです。それよりも、飲食後は、舌の上に大量に残っている食べ残しや、飲み残しの処理が重要です。食べ残しは、歯や歯の隙間には少ししかありません。

また食後はガムを噛む方が、無臭化ができます。舌の上がきれいになると同時に、唾液の確保にもつながり、変化した口腔内のpH(ペーハー)の変化にもすぐに対応できます。つまり、早く新鮮な唾液で、中和するということです。 水による処理が苦手な人、時間が無い人は、ガムを噛むようにするといいでしょう。 通常のブラッシングに伴って食事直後にうがいを繰り返すことは、食後の重要な唾液を喪失し、その後、唾液が出にくくなるために、口腔内の状態を悪化させる最大の原因になるのでおすすめできません。

このことから、食後はむしろ、うがいとは逆に、水を飲む方がいいのです。常に、食後の唾液を有効利用することを考えておくべきです。 食後のブラッシングに限っては、医学的にもまったく根拠がない方法です。うがいによって、食後重要な唾液を失うばかりか、口腔内が酸性化して虫歯になりやすく、ブラッシングの際に歯を削るので、知覚過敏になりやすく、かつ、口臭が起こりやすくなるだけです。

ほんだ式口臭治療では、口腔内ケアは、起きている間は常に行います。常にやらない限り、無臭は維持できません。

医学的な根拠のある口腔内ケア方法

口腔内細菌のコントロール(プラークコントロール)
起床直後と、就寝前のブラッシング(歯磨き) 理由は、起床直後は口腔内の口腔内細菌数や内毒素の量(細菌が作り出す毒素)は最大濃度になっているし、プラークもいっぱいできているからです。 寝ると細菌は増えるから、寝る前のケアも重要。 寝る前に、口腔内の細菌を最小量にします。
水によるpHコントロール
それ以外の時間は、水以外が口に入った直後(飲食や喫煙のたび)に、水によるpHコントロールを行います。 口に水を含み、口の中で舌をよく洗うことです。その水を飲み込んで、味と臭気を確認してもいいし、捨ててもいいけど、捨てた時は水を飲むようにしてください。 そして、食後はガムを噛むことがベストです。ブラッシングは無意味です。 過剰なうがいは、唾液を失い、その後の唾液分泌を低下させ、口臭の最大の原因となる口腔内乾燥を起こすので、要注意です。どうしてもうがいした時は、その直後に必ず水を飲んでください。そうすれば、口腔内乾燥を防げ、唾液分泌を促進できます。食後は、いかにして唾液を失わないようにするか、いかにして食後の新鮮で有効な唾液を活用するかがとても重要です。

口臭のお悩み、ご相談ください。【監修医院情報】

監修医院情報について
監修医院 にしざわ歯科
電話番号 03-3398-2366
診療時間 月・火・水・金
9:30-13:00/14:00-19:00
木曜
9:30-13:00/14:00-17:00
土曜
9:30-13:00
休診日 日曜、祝日
アクセス 東京都杉並区荻窪5-30-12 グローリアビル3F
JR/東京メトロ荻窪駅南口正面徒歩0分